漁港内での養殖業の可能性

 私の住む登別市には鷲別漁港と登別漁港と2つの漁港があります。鷲別漁港は北海道が管理する第1種漁港で、登別漁港は国が管理する第3種漁港です。
 近年海水温の変化により、近海に回遊する魚種の変化がみられ、従来漁獲の中心であったスケトウダラを始め、鮭鱒類、イカ、毛ガニ等の北方系の魚種の水揚量はピーク時の約半分となり、代わりにブリやイワシ、サメ等比較的温暖な海域に棲む魚種の漁獲が高くなっている傾向にあります。
 回遊魚を漁獲する漁業は自然環境の影響を受けやすく、収入の不安定要因ともなっており、6月に行われた登別市議会第2回定例会の一般質問においてこの案件を取り上げ、市の意向を質しました。
 執行部側からは天候に左右されず安定した収入を見込める「定着性資源」の確保が今後必要であること、また漁協ではコンブ養殖の実証試験を検討しているとの回答がありました。
 そこで定着性資源促進の一環として、比較的漁船停泊数の少ない鷲別漁港内の静穏域において、木古内漁港や浜中町散布漁港で先進事例のある、「バフンウニ」のカゴ内養殖の可能性を目途とした実証試験を行ってはどうかと政策提言を行いました。

 コンブやウニを含む漁港内での養殖事業が軌道に乗れば、登別市の新たな産品となり、産業振興の礎となることが期待できます。今後の動向を注視していきたいと考えています。